魚沼産コシヒカリは、今や消費者や卸等の皆様から高い評価を得ていますが、県内・全国に普及・定着するまでには、倒伏しやすい欠点の克服など、様々な課題を克服した関係者の努力がありました。ここでは、コシヒカリが新潟県の主力品種に成長するまでの歴史と、魚沼産コシヒカリの誕生秘話をご紹介します。

適地適作の典型例

コシヒカリが魚沼の地に根付き、50年の長きにわたって生き永らえ、また今後もコシヒカリとしてその生命を伸ばそうとしています。
イネの一品種の寿命はほぼ10年といいますから、コシヒカリの種としての強靭さと、その生命力は驚異的です。

しかし、コシヒカリの誕生は決して平坦ではなく、いくつもの幸運と偶然が重なりあってのことでした。その後も紆余曲折を経ての発展でしたが、それには、コシヒカリのすぐれた食味と、育成に魚沼の地が合っていたことが最大の要因でした。
コシヒカリは、今や魚沼のほぼすべての田んぼで作られ、新潟県内はむろん、全国でも最高の作付率を誇る銘柄に成長しましたが、その中核にはいつも魚沼がいました。

「魚沼産コシヒカリ」は、文字通り適地適作の典型例ですが、その発展の歴史を年表風にまとめてみました。

魚沼産コシヒカリ
発展の歴史

1944年(昭和19年)- 新潟県農業試験場で、高橋浩之氏らにより、農林1号・農林22号を父母に交配。長岡空襲の中、20粒の種子が生き残る。
1948年(昭和23年)- 福井県農業試験場へ20粒を配布、石墨慶一郎氏らにより系統の選抜・固定化。
1953年(昭和28年)- 系統名が「越南17号」になる。
1954年(昭和29年)- 南魚沼で試験栽培が始まる。
1955年(昭和30年)- 新潟県と千葉県が奨励品種に採用。
1956年(昭和31年)- 「農林100号」として農林ナンバー登録、「越の国に光り輝く米であってほしい」と「コシヒカリ」と命名。
1969年(昭和44年)- 自主流通米制度が始まり、卸業者などへ直接販売できるようになり、良品質の米などが高値で取引されるようになる。
1993年(平成 5年)- 記録的冷夏の「平成の米騒動」でも、日本穀物検定協会の米食味ランキングで唯一の「特A」認定を受ける。

越南17号

コシヒカリの誕生物語は、昭和19年、新潟県農業試験場で、農林22号と農林1号を交配したことに端を発します。その後、福井県で試験品種として開発されたものが「越南17号(農林100号)」です。これが、後にコシヒカリと名付けられます。この越南17号は、「味が良い」という特長があるものの、いもち病に弱く、倒伏しやすい欠点がありました。
当時、世は「米の増産」が主流でしたので、越南17号が脚光を浴びることは全くありませんでした。

しかし、新潟県長岡農業試験場の職員:杉谷文之氏は、この越南17号に着目し、新潟の農業を救うべく「うまい米」を探していたのです。

越の国に光輝く

魚沼にも、越南17号に着目した一人の青年農家がいました。
小林正利さんは、「村を救うのはこの米しかない」と、杉谷さんたちと志をひとつにし、米の開発に加わります。
まさに、魚沼の存亡を賭けたビッグプロジェクトでした。

幸運なことに、魚沼の土地は、「越南17号」の生育には最適の土地でした。
県の奨励品種に指定する場合、品種の登録番号を農林水産省へ登録申請する必要がありました。
当時の農水省職員は、「越南17号のような、収量の少ない品種は登録すべきではない」との反対の声がありました。
しかし新潟県が説得を重ねた結果、昭和31年、越南17号を農林100号として登録すると同時に、全国にさきがけて、農林100号を奨励品種に指定するに至りました。
杉谷さんや小林さんたちの成果が認められ、越南17号の多くの欠点は、栽培技術で補えるとの判断によるものでした。

越南17号は、新潟・千葉の2県での奨励品種決定を受けて、福井県で命名登録を行なうことになりました。
福井県は、新潟県に命名の依頼をおこない、新潟県は、両県がかつて含まれていた「越国(こしのくに)」にちなみ、「越の国に光輝く米」と言う願いを込めて「コシヒカリ」と命名しました。
コシヒカリがこの世に産声を上げた瞬間です。

このコシヒカリこそ「日本一の新潟米」の名声を築き上げる基となった、稲だったのです。
30数年の間、人の心のぬくもりを伝えるために、この稲を守り、育てて来た魚沼農民の姿は、ここの地域が世に誇ることのできる、貴重な「文化」の一つであると言えるのかもしれません。

自主流通米制度の
流れにのって

魚沼米は品種の如何を問わず、もともと良好な食味を保持していました。
そのすぐれた食味は、米穀業者の間で話題となり、少なからぬ消費者の間にもその評価は広がっていきました。

1969年に発足した自主流通米制度導入以降は、政府買入価格と魚沼産コシヒカリとの格差は最大2万円以上広がり、魚沼産コシヒカリが名実ともに日本一の米であることがうかがえました。

その価格差の裏側には、魚沼産コシヒカリに誇りを持ち、「多収を求めず、品質重視、安定生産に心がけた」魚沼農民の心意気と日々の努力がありました。魚沼産コシヒカリを生き永らえさせてきた最大の原動力であり、源泉でした。