山菜取りに挑戦!
田植え作業を撮影している間にお昼時になり、農家さんが山菜採りに誘ってくださいました。
こちらの集落では、山菜は地元民以外では採ってはいけないため、通常では体験できない山菜採りに挑戦しました。
険しい山の道なき道に苦戦している私を尻目に、御年80歳の農家さんは苦も無く突き進み、次々と山菜を収穫していました。
山うどと姫竹が採れたのですが、山うどの良い香りが一面に漂い車内は春の香りに包まれました。
山菜採りの後、結局農家さんのお家にお邪魔して、お昼ご飯をいただきました。
山うどのきんぴらや酢豆など、郷土の料理を美味しいご飯と一緒にたらふくいただきました。
雪国の春の味わいを堪能しました。
追記:
現地で山ほどいただいた山うどと姫筍を使って、山うどのきんぴら、タケノコ汁、タケノコと豚肉の味噌炒め、タケノコと厚揚げの煮物を作りました。
余った山ウドは皮を剥いて生ウドにし、タケノコはホイル蒸しにしました。
生ウドを味噌につけて、十日町の地酒を一口。
タケノコのホイル蒸し(タケノコを全て処理してしまったため、焼きタケノコおこなえず…)を一かじりし、地酒を一口。
都内に戻ってからも、至福のひとときを過ごさせていただきました。
新着記事

日本一の豪雪地帯の「恵みの雪」

五ツ星お米マイスター直伝!おいしいお米の炊き方

米のソムリエも大絶賛!

映え~!

全身エクササイズ!

おにぎりに!お弁当に!冷めてから食べる美味しいごはんの作り方

魚沼の冬の味覚

人生最高のレストラン!

実るほど頭を垂れる稲穂かな

夜空にはばたく復興の不死鳥
「魚沼だより」一覧に戻る